みなさんこんにちは。
ちょこっとステーションのりんちゃんです。
私も少しずつ書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
ちょこステ家には3人の子供がいて、毎日てんやわんやで過ごしてます。
いろんな家族内での役割がありますが、ちょこステ家ではある程度役割を決めてます。
どんな役割を決めて、毎日のルーティーンや家事をこなしているか紹介します。
夫婦の時間の配分
かーくん:正社員 9時〜18時 帰宅18時30分〜19時
りんちゃん:専業主婦 朝8時30分に保育園へ送迎、17時に迎え
朝戦争
家族全員の起床は6時〜6時30分
ちょこステ家はみんなで!をモットーに、全員で家のことや自分達のことをします。
前日に準備をしているので、起床後はリビングへちょっこー!
モーニングケア 〜7時30分
かーくん:子供のこと全般をお任せ。お着替え・歯磨き・トイレ誘導、各自の鞄確認
りんちゃん:洗濯、食事準備
大まかに子供のこと→かーくん、そのほか→りんちゃんとしてることが多い。
小さな時から子供の世話をして得意なかーくんに、子供の関係はお願いしてます。
早い時は7時15分前後には終わって、7時30分〜朝ご飯が多いかな。
ご飯は「シリアル+サラダ」「パン+おかず+サラダ」が定番!
送り出し 8時〜
かーくん:長女の準備と送り出し後、下二人の準備とゴミ出し
りんちゃん:朝食の片付け、保育園に連れて行く準備
なんと、かーくんは三つ編みから編み込みまで、髪の毛を整えることができるんです!
長女は「パパに結んでもらいたいの」って、パパにべったり。
鞄の中身を一緒に確認して、ハンカチや帽子をセットして、いってらっしゃい。
下二人のお熱カードやお着替えを最終チェックしてりんちゃんにバトンタッチ。
保育園到着&出勤 8時30分
かーくん:ゴミ出し後バイクor車で出勤
りんちゃん:保育園への送り出し
だいたい保育園までは車で30分、出勤も30分くらいなので、到着と出勤は同じくらい。
なかなか先生へ渡すのも大変で・・・。日によっては15分くらいかかることも・・。
これは子供の気持ちの状況や曜日などで変化あり。
りんちゃんご飯と家事 9時〜15時
遅めのりんちゃん朝ご飯を取りながら、家事や買い物をします。
また詳しくは今後書きますが、午前中に洗濯を3回、掃除。午後に買い物と片付けですかね。
あと週間予定を作って、1回/週の掃除を行います。
長女帰宅 15時〜
曜日によって異なりますが、長女が帰宅して「暑い・・」と飛び込んできます。
あまり食が太くないため、おやつを食べると夕飯がほとんど取れない悩ましさ。
お茶もしくはジュースとちょっとしたおやつを食べながら、本日の宿題をします。
宿題はリビング学習をベースに、学校の宿題とタブレット学習をこなします。
毎日の習慣として、30分〜1時間程度の勉強をして、その後は自由時間です。
勉強の付き添いで家のことはあんまりできないので、長女と買い物に行く程度。
「ねー、まだ?」「帰らないの?」あまり買い物が好きじゃないんですよ・・。
夕方戦争
保育園のお迎え 17時
お迎えは朝並みの戦争
子供達は安定の「公園に行きたーい」が始まります。時々行きますが、毎日は流石に厳しい。
周りの子供やお母さんも「ちょこステさんも行きませんか」と拍車をかけてくる・・・。
負けた時は諦め、切り抜けられた時は18時には家に帰ってこれるという。笑
帰宅&退社 18時
かーくん:残業がなければ退社
りんちゃん:公園がなければ帰宅
帰宅後の鞄整理、手洗い・うがい、トイレ誘導に命懸け。すぐに3人チリジリバラバラで、集めるだけで必死。長女に手伝ってもらって、かーくん帰宅までに鞄の中身を片付け、明日の準備を終わらせます。
かーくん帰宅+入浴タイム 18時30分〜19時
かーくん:帰ってすぐに子供達とお風呂タイム
りんちゃん:子供達関連の片付けと夕飯準備
かーくんの帰宅に合わせて、子供達のお風呂準備。パパっこ達はかーくんが帰宅すると借りてきた猫状態。従順だし、いい子だし。そのままお風呂に向かってもらって、しっかり洗ってもらいます。
30分くらいで出てくるので、洗濯を分別したり、夕飯の準備くらいしかできないですね。
夕食タイム 19時30分〜
かーくん:子供達の保湿・着替え・髪の毛セット・夕食介助
りんちゃん:夕食の準備・片付け
かーくんと子供3人がご飯を食べて、余裕があれば一緒に食べます。長男がまだ手がかかるので、かーくんはほぼ付きっきり。それを見て嫉妬する姉2人に翻弄されながら夕食タイムは過ぎて行くのです。
自由時間 20時〜
かーくん:子供達とゲームや本の読み聞かせ
りんちゃん:夕食片付け、夕食、入浴
夕食後はそれぞれ好きなことをします。最近は姉2人がマイクラにハマっているので、かーくんは一緒にやってます。それ以外の時は本の読み聞かせや宿題の確認、おもちゃで遊んでたりします。
りんちゃんは片付けや食べれてない時は夕食、時間があればお風呂に入ります。この時間は前後で出来た、出来ないで左右されるので流動的です。
イブニングケア 20時30分〜
かーくん:子供達の歯磨き
りんちゃん:子供達のうがい
久々の共同作業。かーくんが歯磨きの見守りと仕上げをして、りんちゃんがうがいの見守りをします。結構遊んだり変なことをするので、まだまだ目は離せないですね。でもみんないい子に歯磨きはしてくれます。
本の読み聞かせ後就寝 20時50分〜
かーくん:本の読み聞かせ&寝かしつけ
りんちゃん:家事or入浴
ここまで来ると後は寝るだけ!長女が赤ちゃんの頃から、寝かしつけはかーくん担当。おかげでりんちゃんとは寝てくれないことも・・・(涙
りんちゃんは自由時間同様、前後で出来た、出来ないことで流動的に動きます。
大人の時間
夜の自由時間 22時〜
かーくん:頑張って起きて来れたら自由時間が・・・
りんちゃん:残った家事や明日の準備
かーくんは、疲れ具合などで寝かしつけの後起きてきます。最近は寝ちゃうことも多いけど、自由時間では勉強したり仕事したり、ブログ書いたりしてます。
りんちゃんはお酒を飲みながらまったりしたり、家のことをしたりと色々ですな。本当に自由時間なので、それぞれが自由なことをしてます。
ルーティーン化ができれば後は楽
子供のことや家事は、未だ「女性がする」という固定概念が強い気がします。どうしても朝が早い、夜が遅い、仕事で時間がマチマチだと、役割分担をすることも大変ですよね。
逆に全部自分でやった方が、相手に左右されないので楽なこともあると思います。ただ長期的に考えて、役割があるかないかで、家への思い入れや家族としての関係に大きな影響を与えるような気がします。せっかくの家族ですから、みんなで楽しくできる方法を探してみてもいいかもしれませんね。